いつか美しいこだまを受け取りたいですね 2024.5.12 その人が苦難の時に他人に対する態度は、苦しみをその人がどの様に消化して来たかを表しているようです。 以前「十界」の話をしたことが有りますが、人の心も一日の内で大きく変化し、その心が色々な世界に行ったり来たりすることも有 […] 詳しくはこちら
心が己の手中にあれば 人は何処からでも這い上がれる 2024.5.05 ある時人は気分が乗らず、やるべき事もし終えないまま、その一日を終えてしまう事も有ります。 続いて行く不成就な日々のため、ストレスは自分自身の心を啄んで(ついばんで)行くのでしょう。 そうしているうちに、叶わなかった夢や […] 詳しくはこちら
本当の純粋とは何でしょうか 2024.4.29 三才くらいまでの子は、仏壇に鎮座出来るほどの純粋な心を持っていると、聞いたことが有ります。 何の策略も無い心は、おなかが空いたり心地が悪い時に、泣いて表現するだけです。 アダムとイブが知恵の実を食べてから、私たちは […] 詳しくはこちら
燃える様に咲いている気がします 2024.4.22 どこへ行っても綺麗な花の風景が、心を穏やかにさせてくれる様な季節です。 春は一年で一番美しい風景を見せてくれる季節の一つでしょう。 これから新しく始まる何かの明るい予感と、何かが変化してしまう恐ろしさが所々に潜んでい […] 詳しくはこちら
世界が平和になりますように あなたが幸せでありますように 2024.4.18 ずっと昔に、青森県十和田市で購入しました。 ペルーからやって来た青い鳥とアメジストです。 青い鳥が運ぶ幸せが、あなたにもありますように 詳しくはこちら
本来の青空の下に居ましょう 2024.4.15 人には誰でも良しに着け悪しに着け、他人に話すことをためらう様な、心の秘密があると思います。 自分だけの心の中に、大切にしている幸福感が残っているときでも、「人には言わないでおこう」と思うときも有ります。 人は誰でも自分 […] 詳しくはこちら
春の誘いに乗りましょう 2024.4.07 春になると風が柔らかくなり、陽の光のパワーも増すように感じられます。 何か新しいものを感じられるような、ワクワク感やドキドキ感もある事でしょう。 冬を通り過ぎる時、吹雪や大雪で生き物全てが静まりかえる日々が有り、その間 […] 詳しくはこちら
開かれた心は争いを避ける 2024.3.31 争い疲れたころ、「どうしてこうなったのだろうか」とその経緯をたどってみても、自分だけの主張を繰り返すと、何時まで経っても解決は望めないかも知れません。 自分の立場からだけ、かみ合わない相手を視ると、理解しようとしても怒り […] 詳しくはこちら
本当の幸せを見付けるには 時間がかかることが有ります 2024.3.24 自分が長い間何かの信仰を持っているときでも、時折他の教えに興味を抱いてしまう事は、あるのかも知れません。 「素晴らしいな」と思う人に出会って、その人が信じている宗教なり哲学なりに興味を抱いて、勉強したりその人と語り合っ […] 詳しくはこちら